Apnea Academy フリーダイビング1st level
初級認定コース
アプネアアカデミー (AA)のフリーダイビングカリキュラムを通して、呼吸法や水中でのリラックスを体験し、より深く長く安全にフリーダイビングを楽しむための知識・技術を学びます。 初めてのフリーダイビングは息を止めることや、ロープ沿いに潜ることに不安や緊張がある方がほとんどです。初級では「水中が本当に心地よい」と実感できるリラックスを重視します。
実技の基本としては、フリーダイビングに必要な準備と水中のリラックスからレスキュー技術まで、インストラクターのもとでバディ練習(フリーダイビングトレーニング)ができるようになることを目指します。また「スキンダイビング と何が違うの?」ということも理解し、シーンや目的によって使い分けができるようになるのでスキンダイビング 活動の視野が広がり安全性もアップします。
このような人におすすめです
- フリーダイビングを体験してみたい
- スキンダイビングよりも、もう少し深く長く息を止めて潜ってみたい
- ドルフィンスイムやスキンダイビング を余裕を持って楽しみたい
- いつかフリーダイビング大会に出てみたい
1st level 初級
講座内容
座学 2時間×2回
プール講習2時間×2日
海洋講習2時間×2日
コース認定プール検定・海洋検定・座学筆記テスト
最短取得日数5日間〜
※ コース終了後、プールや海洋でのフリーダイビングトレーニング(フリトレ)に参加いただきながら検定項目を進めていくことができます。検定項目を全て修了後、Cカード申請が可能です。※フリーダイビングは低酸素や水圧などに対し身体的精神的に慣れることが必要で、検定項目の修了には個人差がございます。最短取得日数は目安であることをご了承ください。
コース料金89,500円 (税込)
コース料金に含まれるもの
講習費用(座学2時間×2回、プール講習2回、海洋講習2回分)、岡本美鈴指導料、講習時施設使用料、保険料
コース料金に含まれないもの
認定カード申請料(5,000円)、各種器材レンタル代、自車の場合の現地駐車場代、ボートダイビング の場合はボート代(3,000円)、現地までの交通費、現地での食事代、マンツーマン料金、上記講習時間を超えるトレーニングや補習費用
このコースを受けられる方
・16歳以上の心身健康な方(場合により医師による診断書をお願いすることがあります)
・25m以上の水泳ができる方
・使い慣れたご自分のマスク、フィン、スノーケルを持っている方
・スキンダイビング経験がある方、AAスキンダイビング アドバンスまたはスキンダイビング レスキューレベルのCカードをお持ちの方(スノーケルクリア、マスククリア、ウエイト脱着、潜り込み、耳抜きなど基本的なスキンダイビングが出来る方)
必要機材
水着、ゴーグル、水泳キャップ、マスク、スノーケル、フィン、フィンソックスまたはブーツ、ウェットスーツ、ウェイトベルト
あればフリーダイビングモード付きダイビング コンピューター
器材各種レンタル可能、ウエイト玉は無料でお貸ししますが、ウエットスーツはご自身のものをご持参ください。
Cカード認定項目
プール2日間
水泳25m以上、スキンダイビング基礎スキル、呼吸法、フリーダイビング2種目の基礎、サポートとレスキュー技術、深いプールでの器材脱着、DYN(フィンバタ足)30m〜、DNF(フィン無し)25m、スタティック1分45秒ほか
海洋2日間
スキンダイビング実技、各種目の基礎スキル、サポートとレスキュー、CWTコンスタント8m、マスクなし浮上5mほか
コース開催場所
・座学 オンライン(zoom)、またはゆがわらスポーツクラブ
・プール ゆがわらスポーツクラブ
・海洋 真鶴 琴ヶ浜、福浦、獅子浜のいずれか
初級認定後のステップ
みなさんの目的やステップアップに向けてさまざまなコースをご用意しています。 例えばトレーニングに参加したり、耳抜き法のフレンツェル法講習も深く潜るために役立ちます。次の2ndレベルを目指したり、大会に興味が湧くかもしれません。 興味がある目標やご自分の課題に向けたコースやレッスンについてもアドバイスいたします。お気軽にインストラクターまでご相談ください。
まずはフリーダイビングトレーニング(=フリトレ)
1st講習を終えたらフリトレに参加し、内容を復習し繰り返し練習をしましょう!フリーダイビングの練習に慣れるとリラックスしやすくなり息も自然と長くなります。また上達に欠かせないフィンワークのアドバイスや体力向上を狙ったトレーニングメニューもあります。プールのフリトレはオールシーズン開催中、関東での海洋講習・フリトレの開催は5月〜12月の期間となります。
フリーダイバー必須の耳抜き法『フレンツェル法』座学を受講しよう!
海洋種目には欠かせないフリーダイバー必須の耳抜き法「フレンツェル」法は、バルサルバ法に比べ驚くほどエネルギーを使わずこまめに耳抜きをすることができる素潜りに最適な方法です。120分の座学講習では、この方法のメリットとデメリット、練習方法、リスク管理をお伝えします。フレンツェル法の習得には個人差がありますが数ヶ月の陸上練習が必要であるため、1stを修了された方は早めの受講をお勧めしています。AA2nd level(中級)へのエントリーにはフレンツェル座学受講も参加要件となります。
スキン・フリーダイビングツアーで仲間と海を楽しもう
1stで基本的なフリーダイビングを身につけたら、スキンダイビング ツアーやフリーダイビングツアーに参加しましょう。新しい仲間との出会い、海洋生物や自然の魅力など、レクリエーショナルな素潜りを楽しむことができます。講習で学んだ内容を実践すれば、さらに技術が定着し、素潜りが快適になります。実際に起こりうるトラブルの予防や準備の実践にもなります。
フリーダイビング大会(プール・海洋)にチャレンジ!
講習を修了しご自分の器材をお持ちであれば十分楽しめるフリーダイビング大会(プール・海洋)・競技会も増えています。当スクールでも真鶴を拠点として海洋大会「真鶴フリーダイビングフェスティバル」を2年毎に開催しております。参加にあたりルールの理解や競技団体への登録など必要な手続きをアドバイスいたしますのでお気軽にご相談ください。
ツアー・イベント
認定コース終了後も、みなさんに楽しみながらスキルアップしていただけるよう、トレーニング以外にもツアーや記録会などのイベントをご用意しています。

人魚JAPANフリーダイビングキャンプ
当スクール代表・岡本美鈴のほか、世界的フリーダイバー福田朋夏、HANAKO、武藤由紀が沖縄に集まり、フリーダイビングの指導を行う1〜3日間のトレーニングキャンプです。フリーダイビングを始めたばかりの初心者から上級者まで参加OK。一緒に楽しくフリーダイビングをスキルアップさせましょう!

真鶴フリーダイビングフェスティバル
プールナフリーダイビングスクールの本拠地である真鶴の海を舞台に、フリーダイビングを楽しむための記録会を開催しています。スクールのみなさんはこの大会を目標に毎年レッスンに励む人も。現地観戦やオプションツアーも好評です。2019年秋に第3回大会を開催、2022年も開催を予定しています。
スクール講習を受けた方の感想
今までプールナフリーダイビングスクールで講習を受けられた方の感想や声をご紹介します
よくあるご質問/お問い合わせ
お申し込み・お問い合わせ希望の方、ご不明点、ご質問がある方はまずはこちらをご確認ください